結婚して15年、子供を持たない選択をして、共働きの夫婦2人好きな事をして暮らしています。
交際期間も含めると20年近く一緒にいますが、夫婦仲は非常に良いと思います。
私も夫の事は大好きですし、夫も私を愛してくれている事は十分伝わります。
ただ、どれだけ愛されていても、所詮は他人。100%理解してもらう事は出来ないんですね。
夫の言動は、基本は私を思っての事なのですが、そうじゃないんだけど・・・っという事が度々あります。
例えば、仕事帰りにコンビニに寄った時や、たまたまオープンしたケーキ屋さんを見つけた時、
甘い物好きな私のために、スイーツを買って来てくれることがあるのですが、
これが何とも微妙に喜べない時があるんです。
理由は簡単。夫は私の好き嫌いを覚えない。覚えないというのが正解か、いちいち気に留めないと言うのが正解なのか。
私はバナナとマンゴーが苦手なんです。
食べれない訳では無いのですが、自分では絶対に買うことはありません。
夫が嬉しそうに、私が喜ぶと思ってっと手渡してくれたスイーツがバナナ入り、マンゴー入りだった時のショックと言ったらありゃしません。
結局食べるので、顔を引きつらせながらありがとうを言います。
折を見てバナナやマンゴーが苦手な事を伝えてはいるのですが、「あれ、そうだった?でも食べてるよね?」っと言って終わり。
いい加減覚えて欲しいと思います。
あと、風邪を引いた時など、私が体調不良で寝込んでいる時。
「ご飯は作らなくていいからね。」と言って自分の分は出来合いの物を買ってきたり、外で済ませて来てくれるのですが、正直、「えっ、私は? 」っとなります。
私は体調不良は食べて治すタイプ。
食事抜きは考えられません。
結局、しんどい思いをしながら自分の食べるものは自分で用意する。
それを見た夫は「欲しいものがあったら言ってくれればいいのに」っと。
「レトルトの親子丼とかでもいいから、私の分も買って来てくれる」と助かると言い続けているのですが、こちらも治る気配はありません。
色々書きましたが、これを悩みと言ったら怒られるかも。
はたから見たら贅沢な悩みかもしれませんね。