今思うと、どうしてこうなったのかなと思います。
結婚した頃には想像もしませんでした。やっぱり最初はお互いに思いやりがあったのだろうなと思います。
まあありがちなことだと思いますが、基本的に子供の学校のことや近所付き合いなどは全て私に丸投げです。
自分が責任を取りたくないので、全部私に任せて、何か問題があれば全部私の責任です。そのくせ口だけは出します。
私が子供の事に必死になっていると、何故か機嫌が悪く、子供にまでヤキモチを妬きます。
サラダのツナが子供のよりも少ないとか言って怒鳴り散らすこともあります。
挙げ句の果て、自分は子供だと堂々と言い放つのには、開いた口が塞がりませんでした。
私はあなたを産んだ覚えはありませんと、言ってやりたいです。
とにかく、自己中心的で協調性のカケラもないのにはびっくりしています。
私が熱を出してしんどいと言うと、必ず自分もしんどいと言い出します。
36.7度で熱があると言い張ります。
もう笑うしかないと思いますが、そういう旦那さんは多いみたいですね。
こっちは、早めに病院に行って、とにかく身体が動くように薬を飲んで頑張っているのに、情け無いです。
一度急に寒くなって、熱を計ったら40度を超えていたので、少し休んでいたら寝過ごしてしまい、旦那が帰って来たことがありました。
ご飯の用意が出来ていないと激怒されたこともあります。
結婚した頃の優しさは何処に行ってしまったのだろうと思うと、凄く悲しくなりました。
結婚して20年も経つと、お互いに色々と変わってしまうのは仕方ないとは思うのですが、最低限のルールはあると思います。
お互いに傷つけ合うのは、子供にとっても悲しい事だと思います。
もう少しでもいいので、他人の話を冷静に聴いて欲しいと思っています。